2011年07月03日

6月30日リハ その他

6月30日リハ その他member寛です











梅雨もひと休み、一気に暑くなりました。

こちらのブログとよく関連しますが日本最大級のSNSサービス”mixi”(ミクシィ)
eniacメンバーもよく利用してます。

私も先日私もこちらでひさびさに日記を書こうとしましたが
作成中下書き保存の機能がなく一気に書き上げなくてはならないため
億劫でやめてしまい結局ツイッターと同義であるつぶやき機能で済ませてしまいました。

ちょこまかちょこまか仕様変更を繰り返し一部の会員から烈火のごとく非難されてます
mixiですがSNS基本の日記機能なんですからこの辺もなおざりにしないで機能を拡充
して欲しいところです。まあテキストでPCに日記文章を別に保存しておいてコピペで
いいのですが。



さてそのつぶやきで済ませてしまったのがスピーカー修理について


家で長いこと楽器音源の再生で活躍してきたスピーカー
しばらく前から片方高音のスピーカーが鳴らなくなってしまいました。


YAMAHAのNS10Mです。



ブックシェルフ型(本棚に収まる小型の)ホームオーディオ用として販売されましたが
プロユースで非常に有用な音響特性ということことが判り70年代から最近まで
レコーディングスタジオでよく使われてきました。


  ↓ こんな感じで(10M Studio)

6月30日リハ その他













ちょっと前までスタジオの写真にはほぼ必ずこのように白コーンのNSがセットされてました。

実をいえばこれは音がよいとか感動を与える素晴らしい響きだったというわけではなく
ミキシング後に製品化された楽曲がラジカセやカーラジオや有線などの店舗BGMなど
「悪い音場環境」で聴いた場合の参考例として非常に有用だったということみたいです。

現にいろんな音源でこのスピーカーで聴いてみますとキレイに鳴ることは鳴るのですが
正直のっぺり単調な鳴りであまり感動的な印象が涌きません。

下手をするとドンキで売ってる激安5.1chサラウンドスピーカーのほうが
これと聞き比べた場合イイ音だ~印象に残ると思います。

ただ箱の響きとか余計な低音の味付けがないぶん音源を忠実に再生したいんだなと
いう当時の開発の意図は伝わってきます。多ユニット密閉式で原音再生というのは
この頃の総体的な流行りだったと思います。


 ・・・で、さすがプロ機器、ググればまだパーツが出てきます。


6月30日リハ その他















ですが・・  今更こんなものに1万えんも出せません



ヤフオクでみても・・

6月30日リハ その他






















「プロ機器」の肩書きがつきレコーディングスタジオの写真にだいたい出てくるため
認知度が高いのでしょうね、おそらくマニアの方がおられるようでこの時代の
小型スピーカーにしてはなかなかイイ値段がつきます。

ジャンク品を落としてパーツ取りにしようとかんがえ48の中谷君にお願いして
締切2時間前まで1,000円だったものを安く競り落としてもらおうと挑戦しましたが
こんな鳴るんだか鳴らないんだか判らないほとんどゴミのようなものにまで・・


最終落札価格5001円!!


わたしには到底ギブアップでした。


では、ツイーター修理できないかとググってみればツイーターはリコーンよりも
簡単に直ると出てましたので無謀にも果敢に修理にチャレンジ。
どうせ鳴らないんだからダメ元です 

グリルを外します。
6月30日リハ その他
































6月30日リハ その他


























フレームトマグネットを留めているネジを外し・・・



6月30日リハ その他


























分離します




6月30日リハ その他


























この振動するリボンとコイルの接続が腐食でよく断線するそうです
老眼が始まっており断絶ポイントが非常に判りにくい
テスターでなんとか場所を特定し・・・



6月30日リハ その他


























ハンダ付け!!そして・・・



6月30日リハ その他



























ご臨終。チ~ン

てか、ハンダが乗らなかった。なにかが間違っていたのでしょう













さて、話題変わりまして、マークに速報してもらいました豊橋遠征の補足です。
6月25日オールディーズバンドのお手伝いに行って参りました。

6月30日リハ その他
この日は3バンド出演。この中でトリの“The Oldies”と”Pinky Diamond"
ふたつのバンドのKbアシストで参加してきました。
アキラさんは東三河でjは知らない人はいないくらいのオールディーズボーカルの権威です。
Pinky・・はアキラさんとチハルさんのボーカルコンビの新しいバンド
The Oldiesはアキラさんとカスミさんコンビ。長い間活動休止していたものが
この日限定での再結成。記念ライブなのでした。

そんな大切な機会に演奏する機会を頂いてたいへん光栄なことです。


6月30日リハ その他6月30日リハ その他




左がPinky Diamond 右がThe Oldies
予習はたいへんでしたがなんとかこなしてきました。

6月30日リハ その他
なお場所は豊橋駅前の広小路商店街アーケード
(↑・・で、いいんですよね?のりすけさん)



6月30日リハ その他
温泉場にあるようなスマートボール屋さんがすぐ近くにありました

※尚、member寛、参加バンドと順番等の段取り、当日リハ後に知りました






そしてそして6月30日はエニアックの定期練習日でした。


6月30日リハ その他
K一郎が48中谷くんからヒュース&ケトナーのディストーションを購入
ここからJC直で音出しです。いつもと違うKさまらしくないチューブサウンドの咆哮。

さらにひと皮剥けていただけることを願って止みません。



6月30日リハ その他
そして聞き惚れるmember達。






次回告知でも。

8月7日(土)午後から新浜松駅下アップオンにて
カーペンター松井さん主催のライブイベントがあります。
よくここで開催される郷土物産展での中の開催です。

Eniacはトオル、K一郎、マーク、寛の4人での参加です。
詳細わかり次第あらためてお伝えしたいと思います。


同じカテゴリー(ライブ情報)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
6月30日リハ その他
    コメント(0)